皆さまお疲れ様です。
村山医療センターでは、令和3年3月に新型コロナワクチンの先行接種を受けた職員を対象として、昨年12月から3回目のワクチン接種(追加免疫)を開始いたしました。 3回目の接種にあたり、同意を得られた職員に対してワクチン接種前後の免疫反応の検査や副反応のアンケート調査を実施いたしました。その結果、3回目の接種後、抗体価の顕著な上昇が認められることがわかり、効果が期待できると考えられるようになりました(第6回の報告参照)。
副反応について、ファイザー社は、3回目接種と2回目接種の副反応に大きな違いはないと報告しています。とは言え、2回目接種後の副反応が強かった方にとっては、3回目接種を行うか否かは大きな問題になっていると思います。
今回、当院における3回目のワクチン接種後の副反応の発現状況を2回目接種後と比較して報告させていただきます。
治験管理室 我妻亜由美 沼田成美 葛岡朋代
臨床研究部長 吉原愛雄
看護部 佐々木恭兵、前田奈穂美
国立感染症研究所 血液・安全性研究部 水上拓郎 野島清子 関洋平 濵口功
上の表に示したとおり、2回目と3回目の副反応の出現率は概ね近似していますが、「注射部位の疼痛腫脹」については3回目接種後の方がやや高くなっていました。
① 頭痛
軽: 日常生活に支障なし
中: 日常生活・仕事の一部に支障あり、薬を要する
重: 日常生活・仕事に支障あり、寝込む、休む
② 全身倦怠感
軽: 日常生活に支障なし
中: 日常生活・仕事の一部に支障あり
重: 日常生活・仕事に支障あり、寝込む、休む
③ 注射部位の疼痛腫脹
軽: 押すと痛い程度、気にならない
中: 夜間うずくなど気になる痛みや腫れ
重: 疼痛のため肩を挙げられないなど、動きに制限があった
重症の副反応が増えたためか、解熱鎮痛剤を内服した人の頻度は、2回目より3回目の方が高いという結果が得られました。
3回目のワクチン接種の印象は、2回目より辛かったと答えた方が41%を占めていましたが、2回目より楽だったという返答も27%に認められました。